「第5次 新宮町地域福祉活動計画」は、新宮町の地域福祉計画(保健福祉分野の「総合計画」)に基づき、町社会福祉協議会、行政区福祉会、地域で福祉活動を行う人や組織などの立場から、地域の生活課題解決に向けた取り組みを記載した、実践計画(アクションプラン)です。
現在の第4次地域福祉活動計画で掲げた活動や事業を通して把握した現状や課題の分析を行い、今後の地域福祉事業や活動を計画的に進めるために、第5次新宮町地域福祉活動計画(令和7年度~11年度)を策定します。
策定にあたっては、多くの町民の皆様の声を反映させ、計画をより充実したものにするため、策定中の計画案を公開し、皆様からの意見を募集します。
パブリックコメント実施要領
閲覧・意見書提出期間
令和7年2月7日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで
(注)郵便(配達業者による送付を含む)による場合は、2月28日(金曜日)17時00分を必着とします。
閲覧・意見書提出用紙配布場所
新宮町福祉センター 新宮町社会福祉協議会窓口
新宮町役場1階 健康福祉課窓口
シーオーレ新宮 1階窓口
そぴあしんぐう 1階窓口
新宮町社会福祉協議会ホームページ
(注)資料・意見書は、閲覧場所で取得できます。
(注)閲覧・意見の提出時間は、意見募集期間(土曜日・日曜日・祝日を除く)8時30分から17時00分まで
第5次 新宮町地域福祉活動計画(素案)
第5次新宮町地域福祉活動計画(素案)
意見の提出書類
次の「意見書」に住所、氏名、意見を提出する項目、意見・提案の内容及び理由を明記し、次の方法により提出ください。
意見書(Wordファイル)
こちらのデータをダウンロードし、ご利用ください。上記の用紙は、公表場所にも備えてあります。
意見書の提出ができる人
町内に在住の人
町内に所在する事業所に勤務する人
町内に所在する学校に在学する人
町内の地域福祉活動に参加している人
パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する人
意見書提出方法
【提出先】
新宮町社会福祉協議会
〒811-0119 新宮町緑ケ浜4-3-1
TEL(092)963-0921 FAX(092)963-0127
MAIL: shingu@deluxe.ocn.ne.jp
【提出方法】
(1)窓口(2)郵送(3)ファックス(4)電子メール
【注意事項】 意見の提出にあたっては、次のことにご注意下さい。
〇電話や来所による口頭でのご意見は受け付けていません。
〇閲覧場所及びホームページ上で「様式」を取得することができます。
〇提出するときは、次の内容を記入してください。記入がないものは受付できま
せん。(住所、氏名、意見を提出する項目、意見・提案の内容及び理由)
〇素案と無関係の意見や単なる苦情、他者を誹謗中傷する内容を含む意見は、提
出意見として取り扱いません。
〇提出された意見に対し個別の回答は行いません。
〇記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容について確認が必要な
場合に利用します。
〇提出された意見に含まれる個人情報は、個人情報の保護に関する法律及び新宮
町社会福祉協議会個人情報保護規程に基づき適正に管理し、結果を公表する際
には意見内容のみ公表します。